おっさんずウェブ

副業×AI×おっさん×広報PR 挑む!おっさんの物語

おっさん、本を書く① なにでどう書く?kindle出版

さあ書くぞ!

 

あれ?でも何に書けばいいんだろう??

原稿用紙・・・ではないな。

 

ネットで検索して研究。

 

いろいろあったのだけれど、

今回はMicrosoftのwordで書くことにした。

 

理由1

wordは普段から使っているので慣れている。

 

理由2

目次なんかも自動で作ってくれる機能があったこと。

 

※とにかく簡単にできる方法を選択

 

 

じゃあどうやってするのか?

目次は文章を書いた後で作ります。

 

1.Microsoftのwordで書いた文書を開く

 

2.一番上に並んでいるタブ

  「ファイル」「ホーム」「挿入」の順で並んでいると思います。

  そのいくつか横に「参考資料」というのがあります。

  「参考資料」をクリックします。

 

3.「参考資料」をクリックすると

  その一番左に「目次」と言うのが出てきます。

  「目次」をクリックします。

 

4.「目次」をクリックすると、

  「自動作成の目次1」

  「自動作成の目次2」

  というのが出てきます。

 

5.「自動作成の目次2」が

  目次

  見出し1

  見出し2

  見出し3

  となっているので「自動作成の目次2」をクリックします。

 

6.すると勝手に目次が出来上がります。

 

と文書でみると簡単です。

 

簡単そうなのですが、おっさんには分からないところも出てきます。

 

ネット上にある説明を読んでも

書かれていることと自分の目の前で表示されたものが

ちょっと違っているだけでも

わからなくなってしまいます。

 

最近は、ネット上ですごく詳しく丁寧に

教えてくれているサイトが多くなりました。

ちゃんと「1」から教えてくれています。

 

でも、私なんかは

「1」の前の「0」が分からない!#$%‘&??

となりがちです。

 

おっさんずをサポートするときは

目の前で操作して教えてあげられるのですが、

必ず会ってすることになります。

 

そこで、最近習得した動画を活用しています。

操作を動画でやってみているのです。

 

つたない動画でも

これがなかなか好評です。

 

 

今回は以上です。

これからもちょこちょこ手順をお話ししていきますね。

お楽しみに!